曽於市のしゃらこども園は、豊かな思いやりのある心、知的好奇心や遊び心のある保育、教育、基本的生活習慣の育成等を通してまことの保育(仏教精神に根ざした保育、教育)を目指しています。

menu

2015年

忍辱(にんにく)という修行

この記事を詳しくみる

忍辱(にんにく)という修行仏教の特徴に修行をする、ということがあります。するとたいていの方は、「火の上を渡ったり、滝に打たれたりすることか」とお考えになると思います。つまり、身体を痛めつけることが修行である、と思われているようです。お釈迦様は29歳で出家されて35歳まで激烈な「いわゆる」修行をされたようです。骨と皮になった仏像を見たことはありませんか。苦行仏といいます。しかし、身体を痛めつけることでは悟りは開けないと自覚され、座禅を組まれたようです。その後、お悟りをえられたのが、今からおよそ2,400年前、12月8日明け方といわれています。では、仏教における修行とは何なのか...

6月

この記事を詳しくみる

◎6月4日(木) バイキング [gallery type="thumbnails" ids="2962,2964,2963,2961,2960,2959,2958,2957,2956,2955,2954,2953,2952,2951,2950,2949,2948,2947"]

象の仕事

この記事を詳しくみる

昔インドでは、象はいろいろなお仕事に携わっていたようです。 もっとも、現代でもインドを旅して町を外れると、象やらラクダ、牛、羊、猿、くまなどの動物が仕事をしているところを見れます。そんなインドに動物園はないだろうと思っていたのですが、ちゃんとあるんです。はたしてどんな動物がいるのやら。 実は数年前にカルカッタの動物園に行きました。ガイドからはなんでそんなところにいくのか、と不思議がられました。めずらしい虎がいる、ような話を聞いていたのですが、広大な動物の飼育場は、草が茂り虎の陰は全く見えませんでした。象はいっぱいいました。印象深いのは、サイです。広い飼育場を、どすどす走りま...

通報避難訓練、消火訓練

この記事を詳しくみる

6月9日(火)に、火災を想定した通報避難訓練が行われました。こども園給食室を出火場所とし、雨天の為、園児はこども園ホールへ避難しました。財部分署から3名の方に来て頂き、講評をしていただきました。子ども達は、「お・は・し・も」の約束をしっかり守り避難することができました。 この記事を詳しくみる

バイキング

この記事を詳しくみる

6月4日(木)に、仏参誕生会を行いました。今月は初の取り組みとして、4,5歳児がバイキング形式での昼食でした。初めてのバイキングに、子ども達は大喜びでした。子ども達に感想を聞くと、「楽しかった!」「美味しかった♪」の声がたくさん聞こえました。おかわりもたくさんしてくれ...

この記事を詳しくみる

6月の給食

この記事を詳しくみる

日 ごはん おやつ 1(月)  親子そうめん汁、鮭ときのこのバター焼き  フルーチェ、黒棒 2(火) 味噌汁(かぼちゃ、タマネギ)、酢鶏、オレンジ ミルク、さつまいも蒸しパン 3(水) すまし汁、鶏ちゃん焼き、バナナ 牛乳、雪の宿 4(木) バイキング ミルク、ケーキ 5(金) ビーフカレー、フルーツサラダ ミルク、ドーナツ 6(土) 中華風コーンスープ、麻婆豆腐、のむヨーグルト 牛乳、クリームパン 7(日)     8(月)  みそ...

この記事を詳しくみる
上に戻る

お知らせ

アルバム

1月の誕生会動画

アルバム

12月の花組さん

アルバム

12月の月組さん

アルバム

12月の星組さん

アルバム

12月の空組さん

上に戻る