認定こども園とは
新制度で増える教育・保育の場
幼稚園・保育所に加えて、(認定こども園)の普及をはかります。
(地域型保育)を新設し、待機児童の多い3歳未満時の保育を増やします。
小学校就学前の施設としては、これまで幼稚園と保育所の2つが多く利用されてきました。新制度では、幼稚園と保育所に加えて、両方の良さをあわせ持つ「認定こども園」を、地域の実績に応じて、普及を図ります。また、新たに、少人数の子供を保育する事業を創設し、待機児童の多い都市部、子供が減っている地域の双方で身近な保育の場を確保します。
3つのポイント
- 保護者の働いている状況に関わりなく、3〜5歳のどのお子さんも、教育・保育を一緒に受けます。
- 保護者が働かなくなったなど、就労状況が変わった場合も、通い慣れた園を継続して利用できます。
- 子育て支援の場が用意されていて、園に通っていない子どものご家庭も、子育て相談や親子の交流の場などに参加できます。
※0〜2歳のお子さんが通園する場合は、保育の必要性の認定を受けることが必要です。
小学校以降の教育の基礎をつくるための幼児期の教育を行う学校
利用時間
昼過ぎ頃までの教育時間のほか、園により教育時間前後や園の休業中の教育活動(預かり保育)などを実践。
利用できる保護者
制限なし。
就労などのため家庭で保育のできない保護者に代わって保育する施設
利用時間
夕方までの保育のほか、園により延長保育を実践。
利用できる保護者
共働き世帯など、家庭で保育のできない保護者。
教育と保育を一体的に行う施設
- 幼稚園と保育所の機能や特長をあわせ持ち、地域の子育て支援も行う施設です(平成18年に導入)
- 新制度では、認可手続きの簡素化などにより、新たな施設や幼稚園・保育所からの移行をしやすくし、さらに普及を図っていきます。