SDGsのお勉強 1
持続可能な開発目標と世間ではいわれますが、きちんと勉強をされたかたは少ないのではないでしょうか
そこで、ここで少しずつ一緒にお勉強をしてみたら、というより自分自身の為にみなさんの力をお借りして勉強をしてみたいと思います。
今、しゃら園はなにを目標として何ができるのか、問題がはっきりしてくるのではないかと思います。
ゆっくりですが、一緒にお勉強していきましょう
“2030年までに貧困に終止符を打ち、持続可能な未来を追求しよう”。大胆かつ新しい「持続可能な開発のための2030アジェンダ」が2015年9月に国連総会で採択されました。そこに盛り込まれているのが、世界を変えるための17の目標「SDGs(エス・ディージーズ)」。途上国も先進国も含めた世界中の一人ひとりに関わる取り組みで、2016年1月から実施が始まっています。(国際連合広報より)
こんなどえらい目標は、うちのような小さな園では関係ない、と思ってしまいます。
しかし、社会の中で生きている私たち、ましてや経済活動の一端をになっているものは、この目標を無視しては生きていけないようです。
2,030年まで15年間で1,200兆円、3億8,000万人の雇用ができるのだそうです。
どうでしょうか。お金が絡むと、俄然やる気がでてきませんか。
本当は、お金のためではなくて、人類存続のためなのですが、どこにお金を使うかの方向を地球規模で決めていこうという話と思っています。
さて、この話、少しづつがんばって勉強していきましょう
藤本ジメイ