2021年 8月
GIGAスクール構想
GIGAとは、Global and InnovationGateway for AII の略だそうです注目すべきは for AII ですすべての子どもたちに、学校教育における情報通信技術環境整備するという構想ですすべてデジタル化で問題が解決するとは思っていません逆に、こども園では、デジタル化の前に日常の経験を豊かにすることが大事だと思います空が青いのは、水が冷たいのは、虫が動いている、秋は葉っぱの色が変わる等々そして、その先に、情報通信技術環境整備をすることにより、各々の進度で学習ができるのですデジタル技術は道具です包丁は便利な道具ですが、使い方を間違うととても危険な凶器...
この記事を詳しくみる資源の無駄 SDGs
誰一人取り残さない、ということが貧困、資源の無駄につながるように思います。同じことになりますが、これを一地域の問題ではなく、国際開発目標にしたことが大きな動きにつながっていきます。人の力は資源です。多くの人が、ゴミを出さないようにしよう、食べ物を粗末にしないようにしよう、と共通の認識を持つことが力になるのです。江戸期の江戸をモデルにすると、隣近所で助け合わないと生きていけないの...
この記事を詳しくみるしゃらっこ祭り_月組画像
温室効果ガス排出を実質ゼロとする「カーボンニュートラル」への挑戦の一環として、ペーパーレスの取り組みを紹介しました。また、目には見えませんが、6年前に園舎を建てたときに、屋根と床の徹底した断熱構造を取り入れました。大雨の時にも屋根をたたく雨の音が静かに聞こえるくらい断熱材がきちんと入っています。では、それが資源の無駄をなくす以外にどんな効果があるか少し考えてみます。1.職員の手間を少なくすることで、園... 大きな話から小さなことを話すと時間がかかり、自分のこととして考えることが難しくなることもありますので、身近な小さなことから広げていく方法をとってみます17の目標のうち、園で取り組んでいるのは、重点項目のⅢ SDGsを原動力とした地方創生、経済と環境の好循環の創出、の中の2,050年までに温室効果ガス排出を実質ゼロとする「カーボンニュートラル」への挑戦も通じ、世界のグリーン産業を... 持続可能な開発目標と世間ではいわれますが、きちんと勉強をされたかたは少ないのではないでしょうかそこで、ここで少しずつ一緒にお勉強をしてみたら、というより自分自身の為にみなさんの力をお借りして勉強をしてみたいと思います。今、しゃら園はなにを目標として何ができるのか、問題がはっきりしてくるのではないかと思います。ゆっくりですが、一緒にお勉強していきましょう“2030年までに貧困に終止符を打ち、持続可能な未来を追求しよう”。大胆かつ新しい「持続可能な開発のための2030アジェンダ」が2015年9月に国連総会で採択されました。そこに盛り込まれているのが、世界を変える... しゃらっこ祭り_花組画像
貧困とデジタル化
国の資料から紹介 ペーパーレスの方向
SDGsのお勉強 1