曽於市のしゃらこども園は、豊かな思いやりのある心、知的好奇心や遊び心のある保育、教育、基本的生活習慣の育成等を通してまことの保育(仏教精神に根ざした保育、教育)を目指しています。

menu

保育コラム

おおきくなったら

この記事を詳しくみる

今月いよいよ年長児の子ども達が卒園式を迎えます。あっという間の園生活も終わり、4月からは新1年生となってまた新たな生活が始まります。私も1年間年長児の子ども達を陰ながら見てきましたが、本当に子どもの成長は早いものだと感じます。 卒園式に向けて式の練習や準備をしていますが、その中で卒園文集作成に関わることになり、子ども達の1年間の園生活の思い出の写真を見ながら、色々な行事が懐かしく思えました。その中で子ども達に大きくなったら何になりたいかという質問がありました。 女の子達はお菓子屋さんやお花屋さん、男の子は警察官や虫博士など。また、その中にはお医者さんになりたいという子も...

この記事を詳しくみる

今日という一日

この記事を詳しくみる

「本日は大安吉日!!」と、年末ジャンボ宝くじが販売されているコーナーで聞こえてくる時期になりました。宝くじに当選すれば数億円・・・。買わなければ当たりませんし、夢のある話ではありますがなかなか購入までには至りません。大安の日なら買ってみようか!という方もおられるかもしれませんが、そもそも大安とは六曜※の一つとして中国から日本へ鎌倉時代に伝わり、日本風に作り変えられて江戸時代に定着したもので、迷信だとして一旦明治時代に廃止されましたが、今でも習慣として根強く、カレンダーなどでよく見かけます。 自分に都合のよいことや、得したことが起こったときやその逆の悪い場合にも何か原因があ...

この記事を詳しくみる

季節を感じて暮らす

この記事を詳しくみる

暑い日々が続いておりますが、こども園の子ども達は毎日プールに入り、元気に遊んでいます。私もプール監視をする時に暑いと思いながらも、子ども達の楽しそうな姿を見て自分の子ども時代を思い出しました。子どもの時の夏といえば、夏休みやプール、キャンプ、虫取りなど忙しくも楽しみな季節でありました。自分が育った地域はかなり田舎の方で、コンビニやデパートは一切ありませんでした。夏場に遊ぶ場所といえば川やプールで釣りをしたり泳いだりを一日中していました。今の時代のようにどこにでもエアコンがあるわけではなかったので、ひたすら水辺で涼むことが夏の過ごし方でした。限られた遊び場でしたが、そこで工夫...

この記事を詳しくみる

花を育てるようになると、雨が好きになる

この記事を詳しくみる

先月、園庭の花壇に花の苗数種類を植えました。蒸し暑さにも負けずにすくすくと成長している姿を見て、私も元気をもらっている気がします。さて梅雨の時期は、雨が降り続くと洗濯や外の活動ができず「また雨か・・・」と落ち込みますが、晴れると「暑~い!」と、降っても照っても何かと天気に文句を言ったりしている間に、雲の向こうでは夏が着々と準備をしています。雨の日に子ども達が登園して来る様子を見ていると、傘をさしたり、雨靴を履いたりすることがとても嬉しそうです。大人にとっては面倒な雨の日でも、子ども達にしてみれば、雨の日には雨の日なりの楽しみと方いうものがそれぞれにあるようです。思うに、私た...

この記事を詳しくみる

失敗より諦めの方が本当は恐い

この記事を詳しくみる

3歳から小学校6年生まで母に連れられピアノを習っていました。音楽は嫌いではなかったのですが、ピアノだけはどうしても好きになれず、毎週水曜日にやってくるレッスンの日が苦痛でした。ピアノの先生から「発表会に出てみる?」と言われても断固として拒否し、発表会に出ないことを条件にピアノを習うことを続けていました。心の中では「発表会に出ても上手く出来ないし」と失敗する前から諦めていた私でした。こども園の園児達を見ていると、折り紙が上手く折れない、シールをきれいに剝がしたり貼ったりできない、縄跳びが跳べないなど色々なことに挑戦して、それが自分の思うように上手くいかないと、「できなーい!」...

この記事を詳しくみる

上村さん 追悼

この記事を詳しくみる

ながらくバスの送迎、園内整備に汗を流してくださった上村さんがお亡くなりになりました 63才でした高校時代から柔道の選手として活躍し、自衛隊に入って職務と柔道に精進されてきましたしゃら園に来られたのは、定年退職を迎えて地元の職場を探しているときでした7年ほど務めていただきましたが、その間、無事故で運転してこられ、園内の様々な環境整備をしてくださいました私の周りにも、上村さんが作ってくださった物入れが2,3個はあります大きな声で、子どもたちに接してくださり、その笑顔と大きな体がトレードマークで、園児から「上村さーん」と声をかけられる人気者でしたしかしながら、持病の治療のため退職...

この記事を詳しくみる

忍辱

この記事を詳しくみる

忍辱(にんにく)という修行仏教の特徴に修行をする、ということがあります。するとたいていの方は、「火の上を渡ったり、滝に打たれたりすることか」とお考えになると思います。つまり、身体を痛めつけることが修行である、と思われているようです。お釈迦様は29歳で出家されて35歳まで激烈ないわゆる「修行」をされたようです。骨と皮になった仏像を見たことはありませんか。苦行仏といいます。しかし、身体を痛めつけることでは悟りは開けないと自覚され、座禅を組まれたようです。その後、お悟りをえられたのが、今からおよそ2,500年前、12月8日明け方といわれています。では、仏教における修行とは何なのか...

この記事を詳しくみる

横にだって道はあるのさ

この記事を詳しくみる

 RADWIMPSというグループの“おしゃかしゃま”という歌にたまたま出会いました。 若いのに、なかなかおもしろかったので一部ご紹介します。カラスが増えたから殺します さらに猿が増えたから減らします でもパンダは減ったから増やします  けど 人類は増えても増やします僕らはいつでも神様に 願って拝んでても いつしか そうさ僕ら人類が 神様に                           気付いたらなってたの 何様なのさ(中略)もしもこの僕が神様ならば 全てを決めてもいいなら    7日間で世界を作るような真似はきっと僕はしないだろうきっともっとちゃんと時間をかけて また...

この記事を詳しくみる
上に戻る
上に戻る